左折ってハンドルを何回転回せばいいの?
ご質問は遠慮なくどうぞ!
教習中、左折の手順をお伝えしている時に、たまにこんな質問をされます。
「このカーブは何回転ハンドルを回せばいいですか?」
分かります。
早く左折をマスターしたいですよね。
お察しいたします。
数字でお伝えしてもいいんですけど、「このカーブは1回転」とか、「このカーブは1/2回転」とか覚えるのって大変ですよね?
難しく言うと、「コーナーに対してハンドルを切り始める位置(ドライバーの真横の位置)」によっても変わります。
反復練習が重要
教習中は同じところを何度も曲がって、タイミングを覚えてもらうのですが、縁石から車両までの距離やスピードによってハンドルを回す量が変わってきます。
ですので、同じ人間が同じカーブを何回やっても微妙に変わってくるんですね。
私も同じカーブを曲がる時、厳密にいうと毎回微妙に違います。
ましてや、初めて曲がるカーブはどうしましょうか?
ってことになります。
ですので、曲がる前にコーナー全体を見て、スピードと縁石からの距離をなんとなく理解してどれくらいハンドルを回せば安全な位置を維持しながら曲がっていけるのかを身体に染み込ませていく練習が必須になる訳です。
また、何回かに分けてハンドルを回すより、どれくらい回せば安全に曲がっていける回転数なのかをカーブの半分までで回し終えて固定するのが、重要になってきます。
何度かやれば必ず身に付きますのでご安心ください。
ハンドルを回して固定してげると、「円」の一部になって曲がっていけます。
これが、車と乗り手に優しいハンドル操作になってきます。
意識するだけでも優しく運転できますから試してみて下さいね(^^)
Tコードスクールを受講すればもれなく身に付きます。
お試しください(^^)/
前の記事へ
« 事故の瞬間、周りがスローモーションになるってホント?次の記事へ
格安ペーパードライバー講習でもしっかりと身に付きます »