お申込者は、下記注意事項を理解承諾のうえ受講するものとします。
①電話での予約受付は行っておりません。ご予約フォームからのお申し込みをお願いいたします。
②繰り返しのキャンセルや変更、受講態度やマナーの悪い方は講習をお断りさせて頂く可能性がございます。
③キャンセル料(予約変更も同じ)は教習日前日の10:00~17:59までの受講料50%、教習日前日の18:00以降は受講料の100%がかかります。(「利用規約」に記載)
④講習日当日、運転免許証を確認をさせていただきますが、有効期限切れや行政処分中(免許停止期間中)であったり、免許証に記載してある条件を満たしていない場合は受講できません。
(但し、受講料はかかります。)
⑤マイナ免許証のみで講習を受けられる場合は、講習開始前に受講生様側で「マイナンバーカードの読み取りアプリ」をご確認の上、免許証情報画面をインストラクターにご提示ください。
⑥マイカー教習は当日、車検証と任意保険の加入が確認できる書類(又はホームページの画面等加入が確認できるもの)を確認させて頂きますのでご用意をお願い致します。
マイカー教習の場合は、ガソリン代はご負担頂きます。
⑦マイカー講習で交通事故が発生した場合はお客様が加入されている自動車保険にて対応していただき、いかなる場合でも当校では一切補償いたしません。
ただし、当校の車両で講習を行った場合は当校の自動車保険内で対応いたします。
⑧講習中に発生した交通事故及び交通違反については、すべて運転者の責任となります。
⑨教習1時間毎に10分程度の休憩を取らせて頂きます。
⑩レンタカーやカーシェアの教習の場合、インストラクターが現場に乗って行く教習車の駐車スペースの確保をお願い致します。
その際、有料駐車場を利用時はお客様のご負担とさせていただきます。
⑪5時間以上の教習は事前振り込みになります。(お支払いが確認でき次第ご予約確定となります)
講習料金を前払いした後にキャンセルされた場合、事務手数料\1000を差し引いた金額をお返しいたします。
⑫マニュアル車・仮免許・左ハンドルの教習は行っておりません。
⑬集合住宅の方は、お申し込みで建物名と部屋番号の記載がない場合は受講できません。
⑭妊娠中の方は受講お控えください。
⑮受講年齢は70歳までとします。
⑯現在、中学生以上の同乗教習を行っておりません。(小学生まで同乗可能です)
⑰外国人でも日本語で会話ができる方、ご本人の意思で受講したいと思っている方に限ります。
⑱高齢者講習向けの講習、外国免許切り替えの為の講習は行っておりません。
⑲天候・災害などにより講習が難しいと判断した場合は中止、休講になる場合もございます。
⑳お支払は教習終了後、現金またはクレジットカード(VISA・MasterCard・AMEX・JCB)、PayPayが使えます。