「あなたが一人で運転できること」を目標にした講習は、リーズナブルでも一切の妥協はありません!
T-codeは細やかな指導で「優しく、丁寧で分かりやすい」がモットー!楽しく身に付く講習を心掛けています。あなたの現在の状況をお聞きし、目標・目的などヒアリングします。
まずは基本的な運転操作の説明からスタートして、最終的には一般道・多車線走行や高速道路にチャレンジ可能になります。
T-codeの講習であなたの生活に車をプラスできると生活が変わります。練馬区のペーパードライバー講習ならTコードスクールにお任せください!
旅先でレンタカーを運転する、近所のカーシェアを利用したいが、ブランクがあって不安!!
雨の日の子供の送り迎えや家族を病院へ連れて行ったり、車の購入を考えているが不安!!
就職や転職で運転が必要、高速も使うし駐車が不安で首都高の恐怖心も克服したい!
入会金無し!教習車・ガソリン代・保険料すべてコミコミ料金で受講生様にご負担はありません。
出張コースはマイカーでも教習可能。通いやすい格安指定駅10コースは人気です!
2基礎~高速まで細かく項目ごとに見極めを行い、安全運転を客観的に自己分析できるシステムです。
3厳しい研修をクリアした信頼できるインストラクターがあなたの運転と安全を守ります。
お喜びの声をいただきました。
一覧を見る・20代女性ブランク3年「旅行でレンタカー」➡目安6時間~、「高速も使う」方で➡目安9時間~。
・20代男性ブランク2年「駐車は大丈夫、首都高を走行したい」➡目安6時間~。
・30代女性ブランク5年「一般道でコストコへ買い物に行きたい」➡目安6時間~。
・30代男性ブランク10年「運転経験はほぼ0、カーシェアを使いたい」➡目安9時間~。
・40代女性ブランク15年程「子供の送迎ができるようになりたい」➡目安9時間~。
・40代男性ブランク10年程「前は頻繁に運転していたが、また高速道路を走行したい」➡目安9時間~。
・50代前半女性ブランク20年程「近所のショッピングセンターへ買い物に行きたい」➡目安12時間~。
・50代前半男性ブランク10年程「過去にマイカーも所有し、また首都高を走行したい」➡目安9時間~。
・50代後半ブランク10年程「昔はマイカー所有していた、ホームセンターへ買い物に行きたい」➡目安9時間~。
・50代後半ブランク15年以上「前はよく運転していたが、また高速道路を走ってみたい」➡目安12時間~。
・60代ブランク25年以上「ほどんど運転していない、定年退職になり旅行でレンタカーを借りる予定」➡目安12時間以上。
練馬区は東京都の北西部に位置し、人口は74万人と23区の中でも2番目です。23区内では最も新しい区で、面積は48.16㎡と23区の中で5番目に大きく、高低差のないなだらかな地形と自然が広がっています。
また、豊島区、杉並区、中野区、板橋区と隣接しており、都心部へのアクセスがしやすいベッドタウンでもあります。練馬区の主要駅である練馬駅は、西武池袋線、有楽町線、豊島線、都営大江戸線の4路線が交わる練馬区最大のターミナル駅です。
路線 | 東京都心へのアクセス |
---|---|
西武池袋線 | 池袋駅まで7分 銀座駅まで30分 品川駅まで42分 |
都営大江戸線 | 新宿駅まで18分 六本木駅まで28分 |
西武有楽町線 | 渋谷駅まで27分 横浜駅まで1時間1分 |
練馬駅からは主要駅まで乗り換え0〜1回でアクセスが可能です。所要時間も30分以内で行ける駅が多く、アクセス環境が良好と言えます。
練馬区内には大規模な公園が充実し、練馬大根の産地として知られた時代を思わせるような農地や、雑木林も数多く残っています。一方で主要な幹線道路が多く、車移動がしやすい街でもあります。
【練馬区を通る主な幹線道路】
また練馬区は子育て支援が充実しており、教育施設が多くあります。
【練馬区内にある教育施設】
芸術系の教育施設や進学校が多く集まっているため、進路の選択肢に恵まれています。
練馬区が行った区民意識意向調査によると「あなたは、練馬区の住み心地をどう思いますか」という質問に対して、区民の95%が住み心地の良さを実感しています。
その理由には、自然豊かな環境と交通や買い物の利便性の2点があげられていました。
練馬区全体の約4分の1近くの割合を自然や農地などが占め、大小様々な公園が696箇所あり、四季折々のレジャーを楽しめる一方で駅前を中心として都会らしい利便性があり賑やかなエリアもあるのが練馬区の特徴です。
練馬区は23区の中でも狭い道路の割合が4番目に多いです。道幅が狭いところでは自転車や歩行者の飛び出しが多く発生しやすいので注意が必要です。対向車が来た際は、すれ違える場所を探しながらゆっくり進み、見通しが合えば自分が停車して待ちましょう。
旭町|大泉町|大泉学園町|春日町|上石神井南町|北町|向山|栄町|桜台|下石神井|石神井台|石神井町|関町北|関町南|高松|豊玉上|豊玉北|中村北|錦|貫井|練馬|早宮|光が丘|氷川台|東大泉|平和台|南大泉|南田中|谷原
T-codeスクールの教習車は、「アクア・フィット」などのコンパクトカーを使用しています。
【自動車保険内容】
対物:無制限
対人:無制限
人身:無制限
車両:T コードスクール負担
上記完全補償の自動車保険に加入しています。
受講生様に一切の負担はありません。
補助ブレーキ・補助ミラー・コーナーポール・初心者マーク・消毒ジェル・ナビゲーション・ドライブレコーダー・ETC・バックモニター搭載
★料金のお支払いについて 教習後に直接インストラクターにお支払い頂きます。
(現金またはカード決済・VISA・MasterCard・AMEX・JCB・PayPay)
指定駅3時間コースが初回¥1000割引きですのでおススメです。
指定駅コースでも出張コースでも内容は変わることはありません。場所や講習時間が違っても内容は全く同じです。「運転講習」ですので、内容を場所によって変えることはありません。カリキュラムに沿って、各項目を見極めて次の項目へ進んでい行きます。
基本的には講習料金以外はかかりません。
ただし、高速教習の高速料金やコインパーキングや有料駐車場での駐車練習には別途実費がかかります。
車の運転ほど個人に差がでるものは無いと思うくらい「レベル差」が出ます。初めて受講される方の運転レベルがわかりませんので、いきなり首都高に行くことはできかねます。
初回で首都高は難しく、初回は3時間程度カリキュラムに沿ってレベルチェックをさせていたきます。見通しの悪い交差点から他車線走行まで問題がなければ2回目の3時間コースで可能になる場合もあります。