講習の流れ(カリキュラム)
-
Step1 インストラクターと合流
当日、講習スタート予定時間の約3分前になりましたらインストラクターからお電話が行きますので待ち合わせ場所のご確認をしていただき、合流していただきます。
インストラクターの運転で講習場所へ移動する車内では、いくつか質問をさせていただきながら現在の状況や目標などをお伺いいたします。
出張マイカーの場合は、教習車と入れ替えてご自宅付近でスタートになります。 -
Step2 教習車の装備の説明
スタート地点に到着したら運転席を交代し、教習車のボタンやレバー操作の説明をいたします。
ハザードボタンの使い方や、パッシングなどの用途についてご説明いたします。
終わりましたら、クリープ現象にて少し車を動かしてみます。次に実際アクセルも使って車を走らせてみましょう!
ハンドル操作・速度管理をクリアしたら
次のステップに進みます。 -
Step3 市街地・見通しの悪い交差点(優先・非優先道路)
これから実際のカリキュラムに入っていきます。
信号のない交差点(見通しの悪い交差点)での走行のルールとポイントをお伝えいたします。
交差点でどちらが側が優先なのか?非優先なのか?交差点の条件が同じだとどう動けばいいのか等のルールをマスターします。
狭い道路での他対向車との行き違いなども行います。そこで大変重要な「停車」の手順とポイントをお伝えいたします。 -
Step4 信号のある交差点の左折・右折
市街地が安定して走行で来るようになると、次は信号のある交差点です。
信号のある交差点での左折の注意点と安全確認の方法、スムーズに曲がるコツをマスターしていただきます。カーブ後半のハンドル特性についてもご説明いたします。
次は右折です、対向車とのタイミングの練習を行います。
また前を走る自転車の対処法や注意点とポイントをお伝えします。対向車線側の障害物の対処をマスターしていただきます。 -
Step5 駐車
信号の右左折がスムーズにできるようになると駐車場に移動することが可能になります。
駐車はまず進行方向に対して右側に駐車する手順とコツをお伝えし何度かトライして手順を覚えていただきます。
次に進行方向左側に駐車する手順とコツをお伝えし数回行います。(メモを取られる方もいらっしゃいます。)
その後、応用編(コンビニ駐車や切り返しなど)をご説明いたします。お時間が許せば、皆さん驚かれる「おまけ」について説明し行います。 -
Step6 他車線走行(車線変更など)
さあここからが運転の本番です!
路上看板や標識の読み方、地面の矢印の意味、後ろの車との距離の測り方と車線変更のタイミングについてご説明いたします。
車線変更で重要なのは、アクセルをどこからどれくらい踏めばいいのか?その前にどこを見て安全確認をすればいいのかお伝えしトライしていきます。
あと、停車車両や自転車の対処とバスの後ろに付いた時の注意点をお伝えいたします。そして立体交差点での合流をいろんな状況で問題なくできるようになっていただきます。
ここまでマスターすれば、一般道は問題なく走行できるようになります。 -
Step7 高速講習(首都高など)
一般道走行が問題なく走行できるようになると、最終段階の高速道路(首都高)チャレンジです。
ここからは目標を高速にしていた方が対象になります。(途中で目標が変わっても問題ありません。)
首都高の仕組みや看板の読み方、高速走行でのポイント(アクセルワークやカーブでの視線など)をお伝えします。
首都高を何周か周りながら徐々にマスターしています。ご自身でご納得いくまでお付き合いしますので、1度でマスターしようとしなくても問題ありません。首都高をマスターできるまで一緒に頑張りましょう。
そこまで終わるとご希望のアレンジ教習(行きたい所の往復・苦手項目の克服など)もお付き合い致します。 -
Step8 講習修了(お支払い)
終了時間が近づきますと、各項目途中でも最初に待ち合わせした場所に戻ります。信号の右左折の講習まで進んでいれば受講生様ご自身の運転で戻ります。
本日行った項目についての総評をお伝えし、今後の課題や次回の項目についてご説明いたします。
その場で、次回のご予約も可能です。
「受講報告書」をお渡しし、お支払いになります。お支払いは現金・カード・PayPayになります。